博客佈局

台南400「台南茶陶器と京焼・清水焼」

~京都市・台南市 交流推進協定締結3周年記念展~

台湾から陶芸家│黃怡文氏が来日!日本初披露の作品を展示します!
京都市と台南市は、互いに長い歴史を有する古都として友好関係を築き、令和3年6月に「文化、学術、観光など様々な分野における市民同士の交流を通じて、相互の理解と連携を深めるよう努める」旨の交流推進協定を締結しました。
 この度、交流推進協定締結3周年と2024年に台南市が開府400年を迎えたことを記念して、合同展示会を開催します。会期中には、ドライマンゴーやさつまいもチップスなどの、台湾の特産品が購入できる物産展や台湾式お茶席体験を同時開催!子どもから大人まで楽しめるイベントです。ぜひ、ご覧ください。

1 日時

令和6年11月15日(金曜日)~11月23日(土曜日) 午前10時~午後6時(入場は午後5時30分まで)

2 場所

京都伝統産業ミュージアム МOCADギャラリー

(〒606-8343 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9−1 みやこめっせ地下1階)

3 内容

日本初披露となる台南の陶芸家:黃怡文(こう いぶん)(※2)氏の茶陶器と今年開催された「第46回 京焼・清水焼展(※3)」受賞作品による合同展示会

4 入場料

無料

5 主催

財団法人台南市台日文化友好交流基金会、京都陶磁器協同組合連合会

6 共催

京都市、台南市政府文化局、台南市政府農業局

7 後援

錠嵂藍鵲社會福利基金會(ていりつらんじゃくしゃかいふくりききんかい)


台湾式お茶席体験

日時 :令和6年11月15日(金曜日)

(1) 午後1時~ (2) 午後2時

令和6年11月16日(土曜日)、17日(日曜日)

(1) 午前10時30分~ (2) 午前11時30分~ (3) 午後1時~

(4) 午後2時~ (5) 午後3時~ (6) 午後4時~

場所 :みやこめっせ 地下1階 光庭(ひかりにわ)(雨天時は室内にて開催)

内容 : 台湾式のお茶席を体験していただけます。日本のお茶とはひとあじ違う台湾のお茶を台湾の美味しいお菓子と一緒にお楽しみください。

定員 :各回5名(先着順)

体験料 :無料

所要時間:各回30分程度



台湾式のお茶席
(写真はイメージです。)

※1 台南400

「台南400」とは、2024年に台南市が開府400年を迎えたことを記念し、過去のまちの発展、歴史文化を基にしながら、次の400年を眺める取組。「伝統重視・現在開拓・未来展望」をコンセプトとして、「台南400」を合言葉に各地でイベントを行い、歴史の回顧から未来の展望へ、官民連携の共同参画を通して、台南の永続発展の未来図を探る。


※2 黃怡文

台南の陶芸家。1960年台湾・台南市生まれ。2006年に工房「鼎甲窯」を設立。第11回台南陶芸協会会長。現在は台南市善化区美学顧問、台南市善化区生活工芸館陶芸専任講師を務める。生活陶器を中心に創作しており、釉薬研究の専門家でもある。「鼎甲窯」HP(https://www.djy.tw/

台南の陶芸家 
黃怡文氏

※3 京焼・清水焼展

京都陶磁器協同組合連合会の会員が一年に一度、京焼・清水焼の新作を発表し、その技術と意匠を競い、業界の発展に資する展示会。第46回「京焼・清水焼展」は令和6年8月2日(金曜日)~4日(日曜日)に京都陶磁器会館にて開催された。


November 23, 2024
善化區鼎甲窯以「紫氣東來」前進日本京都傳統產業博物館展出,至廿三日圓滿結束。期間京都市長松井孝治與京都議員寺田博一等市議員均到場參訪,讚嘆台南獨特的陶藝,且鼎甲窯主黃怡文是台灣首位在該館展出的陶藝家。
October 25, 2024
〔記者劉婉君/台南報導〕台南市善化區鼎甲窯陶藝家黃怡文,長年鑽研天目及郎紅等經典釉色,除了年底將於中正紀念堂以「泥醉紅影」為主題展出,11月也應邀至日本京都傳統產業博物館展覽,不僅要讓日本民眾一睹台灣天目碗之美,也將介紹台灣茶道,宣揚台灣茶文化。
March 19, 2021
藝術家黃怡文及康月足老師3月19日(五)起,在臺南文化中心文物陳列館一樓舉辦「千杯.謙卑-黃怡文康月足雙個展」,並於3月20日(六)上午10時於文物陳列館一樓舉辦開幕活動。
Share by: